パワハラにならない新人教育法

注意事項-2

 

 

何かのドラマの台本のように、自分や他人のミスの責任を負わせる上司が結構います。「お前のせいだ」と言うのは実に簡単ですが、言われた本人にとっては大きな問題ですし、もともと監督する立場である上司に責任があるのです。類似としては「病欠を認めない」、「責任逃れをする」、「ミスに対して一方的な非難をする」、「ちょっとした不手際やミスであっても反省文を何度も作成させる」などがあります。

 

 

また、業務上の立場を利用したパワハラも発生しがちです。管理する側からすれば、部下の仕事内容や勤務態度は気になるものですが、自分の立場を利用して嫌がらせをしていませんか。これが部下には大きな負担になります。

 

 

立場を利用して不当な仕事を部下に割り当てるのは止めましょう。業務を執拗なまでに常時監視するというのも「常に見られている」という気持ちで仕事をすることになり、これほど嫌なことはありません。

 

 

「業務で必要な知識、情報をあまり与えない」といのもパワハラです。そもそも部下のミスを誘発する原因になります。必要な情報は自分から確認しに来なさい」という態度は、教育ではありません。言ってみれば監督義務を放棄しているということにもなります。業務上必要なサポートを与えないというのも同じです。立場が上であるなら、なおの事、部下にどのようなサポートが必要かは分かっているはずです。